CRICKET

CRICKET

フルーツパーラークリケット店舗

Items

頒布会商品一覧
TOP > 商品一覧

Fruits subscription

フルーツ頒布会
波型
Premiumコース
フルーツ定期便premium1月
1月

あまおう 1パック

クリケットが厳選した生産者のあまおうは一味違います。「女峰」「とよのか」「さちのか」の種を系統にもつ苺のサラブレッドです。「あかい」「まるい」「おおきい」「うまい」の頭文字を名前に持つ通りに見た目も食味も兼ね備えたイチゴです。

せとか 2個

糖度が高くてやさしい酸味があり、濃厚で優れた風味を持ちます。果肉はやわらかく果汁が豊富。じょうのう膜(薄皮)がとても薄く、袋ごと食べられます。

市田柿 1パック

長野県市田地域で生産されるころ柿を市田柿と言います。日本古来のドライフルーツ。果実の表面は、きめ細かな白い粉に覆われ(白い粉は乾燥の過程で果実内部からしみ出したブドウ糖が結晶化したもの)、果肉はきれいなあめ色です。食味は、羊羹状のもっちりとした食感で、糖度が65~70%あり、天然糖分の上品な甘さが特徴です。

越冬みかん 4個

越冬(えっとう)みかんとは、みかんの中で一番人気の早生品種を、1月以降まで樹上で完熟させたものです。柑橘類は、木に成っている期間が長いほど糖度が上がります。このままでも十分おいしいのですが、ハウス施設または袋掛けなどの工夫をして1月まで収穫を伸ばすことで太陽と土の養分を長期間吸収した実は、果肉の1粒1粒に甘味が集まり、極上の実になります。

完熟デコポン 2個

完熟になるまで収穫をまったこだわりのデコポンです。じっくりと木の上で熟成するのを待ち、完熟となる絶妙なタイミングで収穫したデコポンの逸品です。

メロゴールド 2個

苦みが少なく甘みが強いのが特徴で、さわやかな甘みが魅力です。グレープフルーツより苦みや酸味がおだやかで、より甘みを強くした柑橘です。

日向夏 2個

酸味が強く、爽やかな香りと甘酸っぱい果肉、内側の白い皮を一緒に食べていただくと樹脂―でおすすめです。内側の白い皮はふわふわしていて苦みやえぐみもなく、むしろほんのり甘くて果実の強い酸味をおさえてくれて美味しく食べられます。爽やかな甘みのみかんです。

フルーツ定期便premium2月
2月

淡雪(あわゆき) 1パック

白イチゴの中でも淡雪はほどよい甘みがあり、酸味が穏やかです。食味の優しい香りも特徴です。淡雪は成熟すると果肉の中がほんのり淡い赤色に染まります。

甘平(かんぺい) 2個

甘平は「みかん」を現代風に再構築した果物です。みかんよりも果実が大きく、果汁も豊富。果実を大きくすると伊予柑や八朔のように皮が剥きにくくなるという難点もクリアしてみかんのように剥きやすく食べやすい柑橘になっています。

京の雫(きょうのしずく) 1パック

京都産のブランド苺。京都久御山で主に栽培されているブランド苺。糖度、見た目など厳しい基準をクリアしたイチゴだけを「京の雫」と冠して販売。完熟で出荷されるのも特徴で甘みも強く、食後の香りもよい。

せとか 2個

糖度が高くてやさしい酸味があり、濃厚で優れた風味を持ちます。果肉はやわらかく果汁が豊富。じょうのう膜(薄皮)がとても薄く、袋ごと食べられます。

キウイフルーツ 2個

栄養成分が豊富で、アンチエイジングや生活習慣病の予防に有効なキウイフルーツ。クリケットの選ぶ完熟のキウイフルーツをお届けいたします。

フルーツ定期便premium3月
3月

完熟デコポン 2個

完熟になるまで収穫をまったこだわりのデコポンです。じっくりと木の上で熟成するのを待ち、完熟となる絶妙なタイミングで収穫したデコポンの逸品です。

ひとりじめ(小玉スイカ) 1個

「ひとりじめ」は、小玉スイカの中でもさらに小ぶりながらも、糖度13〜14度と高く、大玉スイカのようなシャリシャリ感が特徴の赤肉スイカ。一口食べるとみずみずしく爽やかな甘さが口いっぱいに広がり、皮が薄いのでギリギリまで美味しく食べることができます。ネーミングのように、ひとりじめしたいほど美味しいスイカです。

メキシコマンゴー 1個

メキシコ産の特徴は、全ての品種で果皮が鮮やかな赤に染まっており、リンゴに似ている事からアップルマンゴーとも呼ばれております。果肉はオレンジ色で、芳香が優れ、美しい色に染まって重量感のあるこの果実は高級品としての地位を築いて贈答などの主力商品として長年親しまれています。

枇杷(びわ) 1パック

果肉は橙黄色で果汁が多く、糖度12~13度程度でさっぱりした甘さがあります。

せとか 2個

糖度が高くてやさしい酸味があり、濃厚で優れた風味を持ちます。果肉はやわらかく果汁が豊富。じょうのう膜(薄皮)がとても薄く、袋ごと食べられます。

清見オレンジ 2個

果肉は濃いオレンジ色をしており、果汁たっぷりでジューシーな味わいです。糖度は11~12%程度あり食味がよく、種もほとんどないため食べやすい品種です。

古都華 1パック個

ルビーのような色味が特徴。栽培育成にもこだわり平均糖度は15度を超えるイチゴ。香りもよく口に入れると鼻から芳醇な香りが爽やかに通り抜けます。

フルーツ定期便premium4月
4月

タイマンゴー 1個

タイマンゴーには60種以上品種があります。その中からクリケットが厳選したタイマンゴーをお届けいたします。タイマンゴーは糖度が高く、酸味とのバランスが整った味わいが特徴です。滑らかでマンゴー特有のコクがしっかりと含まれており、マンゴー好きには堪らない品種となっています。

なつみ 2個

見た目はみかんに似ています。しかし、樹上での熟成期間が長いので果実に旨味が凝縮され、甘味と酸味のバランスがとてもよく「もう一個」と手が伸びる逸品です。生産量も少なく、初夏に出回る高級柑橘です。

オトメメロン 1個

春の到来を告げる春メロンがオトメメロンです。肉厚ですっきりとした甘みが特徴です。果汁も豊富で口に入れた瞬間にジューシーな果汁と香りが溢れます。

佐藤錦 1パック

サクランボを大乗する品種が「佐藤錦」果樹王国の山形県でも特別な存在である果物です。ルビー色に輝く果実を噛んでいただくとジューシーな甘みが口内に広がります。

完熟デコポン 2個

完熟になるまで収穫をまったこだわりのデコポンです。じっくりと木の上で熟成するのを待ち、完熟となる絶妙なタイミングで収穫したデコポンの逸品です。

ゴールドキウイ 2個

黄色い果肉が特徴で、産毛が多く酸味が強いグリーンキウイに比べて産毛が少なく糖度が高いといった違いがあります。またグリーンキウイよりもビタミンCが豊富で、1つあたりのカロリーは63kcalとグリーンキウイよりも多少高いの特徴です。

フルーツ定期便premium5月
5月

タカミメロン 1個

タカミメロンは、他の品種よりやや楕円形に近い形が特徴です。果肉は黄緑色で、甘味や香りがよく果汁も多いため口ざわりのなめらかさが楽しめます。

イチジク 1パック

私たちクリケットの所在地でもある京都は昔からのイチジクの産地でもあります。甘くてねっとりした食感が特徴のイチジクですが、長く付き合る生産者さんの作るイチジクはその甘味にもコクがあり、食べた瞬間に甘味が口に広がります。

キングデラウェア 2房

しっかりとした甘みに酸味のバランスもよくどんどん食べ進めてしまう大粒のデラウェアです。平均糖度も高くどの粒を食べてもはずれのない味わいです。

宮崎マンゴー 1個

宮崎マンゴーは完熟したものをハサミを使わずに自然落下を待ち収穫しています。またマンゴーが完熟して地面に落下すると商品にならないので収穫の時期が難しくもあり、完熟させてから出荷する地域は限定的です。そんなこだわりのマンゴーはきめ細かな口触りと濃厚な甘みが特徴の逸品です。

フルーツ定期便premium6月
6月

アメリカンチェリー 1パック

アメリカンチェリーの中でも最高級品種の「レーニア」をご用意。見た目のクリーム色と赤色のグラデーションが特徴的です。粒のサイズも大きく一口食べるとそのクリーミーな味わいにとりこになってしまいます。

夕張メロン 1個

北海道夕張市で栽培される高級メロン。糖度の高さと芳醇な香りが特徴です。地温が上昇しやすく水はけのよい火山灰地の畑であること、標高が高く(沼ノ沢で海抜175メートル)山間地なので昼と夜の温度差が大きいことなどが、とくに大きな要因です。

ジャクソンフルーツ 1個

ジャクソンフルーツは、グレープフルーツよりも苦みや酸味が少ないのが特徴です。果汁が多く、グレープフルーツに比べて酸味が少ないため甘みを強く感じます。ライムのような香りとさっぱりとした甘みのある味わいで、グレープフルーツ特有の苦味や酸味が苦手な人でもおいしく召し上がっていただけます。

マスカットオブアレキサンドリア 1房

マスカットの名前の由来は香水の「麝香(ムスク)」とされています。その味と香りは昔から高貴な人々を惹きつけたといわれており、かの有名なエジプトの女王クレオパトラも好んだと言われることから「果物の女王」とも呼ばれています。贅沢な大粒マスカットの甘味と香りをお楽しみください。

フルーツ定期便premium7月
7月

桃 2個

桃にはたくさん品種がありますが長年果物に携わるクリケットが厳選した完熟の桃をお届けいたします。しっかりと日光が当たるように栽培され、水分の管理までされたこだわりの桃をお楽しみください。

貴陽(きよう) 2個

貴陽はスモモの品種で比較的新しく生まれた新品種です。栽培が難しくあまり市場に出回りませんが、その分果汁が多くとても濃厚な味わいです。水風船のように柔らかくなるまで追熟し丸かじりしていただくのがおすすめです。

唐津みかん 2個

九州・佐賀県唐津市の北東端に位置し、日本海と山々に囲まれた浜玉町で栽培される唐津みかん。かつては海の底だった地面には、ミネラルが豊富で海からの湿気を含んだ海風からもミネラルが注がれます。そんなミネラル豊富の土壌で作られたみかんの逸品です

シャインマスカット 1房

マスカットの名前の由来は香水の「麝香(ムスク)」とされています。その味と香りは昔から高貴な人々を惹きつけたといわれており、かの有名なエジプトの女王クレオパトラも好んだと言われることから「果物の女王」とも呼ばれています。種なしで皮ごと召し上がれますので大粒のマスカットを口いっぱいにお楽しみください。

フルーツ定期便premium8月
8月

桃 2個

桃にはたくさん品種がありますが長年果物に携わるクリケットが厳選した完熟の桃をお届けいたします。しっかりと日光が当たるように栽培され、水分の管理までされたこだわりの桃をお楽しみください。

幸水 2個

日本で最も多く栽培されている梨、「幸水」。味、香り、食感、どれを取っても良質で、長年にわたり日本人に愛されてきた、梨の最高峰といえる品種です。甘さの中に程よい酸味も感じられ、梨らしい爽やかな風味を感じられるのが特徴です。果汁もたっぷり含まれており、残暑の季節に嬉しい、みずみずしい食感も楽しめます

ハウスみかん 2個

ハウスみかんとは、室温調整されたハウスの中で栽培されている温州みかんです。ハウス内では外の環境の変化を受けにくく、果物の受けるストレスが少ない環境で育ちます。それによって果皮が美しく傷がなく、味も甘くてジューシーなみかんができあがり高級みかんに仕上がります。

つがる 1個

つがるりんごの果肉は少し固めで、シャキッとした食感が大きな特徴となっています。交配の元となっている紅玉は酸味が強いことで知られている品種ですが、つがるは爽やかな酸味の中にも甘みが感じられ、バランスの取れた味わいが特徴です。また、果汁が多いため、ジューシーな果実味もつがるの特徴となります。無袋栽培で育てられたサンつがるは、太陽の光をたっぷり浴びたことで糖度が高まり、ジューシーさが増しています。バランスのとれた味わいです。

巨峰 1房

巨峰は、ぶどうの王様と呼ばれるほど愛されている品種です。巨峰の糖度は、18~20度程度と高く、香り豊かな強めの甘味が特長です。また、果肉はきめ細やかな風味を持っており、コクのある優しい酸味を併せ持っています。

フルーツ定期便premium9月
9月

ピオーネ 1房

ピオーネは巨峰の濃厚な甘さを持ちつつも、マスカット特有の酸味も感じられる爽やかな味わいが特徴です。糖度は16度前後と言われており、これは果物全体の中でも高水準の糖度です。

豊水 1玉

“豊かな水” と書く名前の通り、豊水は果汁をたっぷりと含んだみずみずしい食感が特徴。糖度は12~13%と高く、しっかりとした甘味を感じられます。ほどよく酸味もあるため、さっぱりと食べられますよ。

無花果(いちじく) 1パック

いちじくは「不老不死の果物」と言われるほど栄養が豊富で、古くから愛されてきました。古くからイチジクの産地とされる京都府城陽市から濃厚な味わいのこだわりイチジクをお届けいたします。

長野パープル 1房

種なしで皮ごと食べられる黒ブドウの代表品種です。甘み・酸味が強く味わいは比較的しっかり濃厚系で、ここに皮の渋みが加わることで非常にバランスのとれた味わいです。

巨峰 1房

巨峰は、ぶどうの王様と呼ばれるほど愛されている品種です。巨峰の糖度は、18~20度程度と高く、香り豊かな強めの甘味が特長です。また、果肉はきめ細やかな風味を持っており、コクのある優しい酸味を併せ持っています。

フルーツ定期便premium10月
10月

巨峰 1房

巨峰は、ぶどうの王様と呼ばれるほど愛されている品種です。巨峰の糖度は、18~20度程度と高く、香り豊かな強めの甘味が特長です。また、果肉はきめ細やかな風味を持っており、コクのある優しい酸味を併せ持っています。

南水 1個

栽培地である長野県の伊那地方の地形は盆地です。盆地特有の寒暖のある気候が、より糖度が高い美味しい梨を作り上げるとされています。その中でもみなみ信州で栽培されるクリケットが厳選する南水をお届いたします。シャリッとした心地よい歯触りと豊富に含む果汁で、一口食べればジューシーな味わいが口いっぱいに広がります。

富有柿 1個

富有柿はとろける柔らかな果肉が特徴で、口に入れると甘味の強さと芳醇な香りをお楽しみいただけます。

ラ・フランス 2個

果汁も豊富でジューシーなのは和梨と同じですが、熟したラフランスは果肉もとろけるようにクリーミーで糖度も高くそこに上品な酸味も同時にお楽しみいただけます。徹底した栽培で完熟のラフランスをお届けいたします。

シャインマスカット 1房

マスカットの名前の由来は香水の「麝香(ムスク)」とされています。その味と香りは昔から高貴な人々を惹きつけたといわれており、かの有名なエジプトの女王クレオパトラも好んだと言われることから「果物の女王」とも呼ばれています。種なしで皮ごと召し上がれますので大粒のマスカットを口いっぱいにお楽しみください。

フルーツ定期便premium11月
11月

紫苑 1房

ワインレッドの美しい姿が特徴です。肉質は柔らかく、糖度も高い赤ブドウの代表品種。種無し、皮離れもよく、甘くて食べやすいブドウです。

シナノスイート 2個

口にするととても甘く、糖度が高いように感じます。その秘密は「酸度の低さ」。ほかのりんご品種と比べて、酸度(酸っぱさ)が少ないため、甘みを全面に感じます。また食感のきめの細かな柔らかさも特徴です。

完熟みかん 2個

柑橘類は、木に成っている期間が長いほど糖度が上がります。あえて収穫時期を遅らせたこだわりのミカンをお楽しみください。

ラ・フランス 2個

果汁も豊富でジューシーなのは和梨と同じですが、熟したラフランスは果肉もとろけるようにクリーミーで糖度も高くそこに上品な酸味も同時にお楽しみいただけます。徹底した栽培で完熟のラフランスをお届けいたします。

紅マドンナ 2個

味わいはジューシーで、果肉の一粒一粒が粒だっておりなめらかで、とろけるような今までのみかんにない食感が特徴です。薄皮の部分も薄く、、木になるゼリーとも言われます。

さぬきゴールド 2個

追熟後の糖度は14~17度と高く、メロンのような独特の食感とさっぱりした甘さが特徴です。

フルーツ定期便premium12月
12月

紅マドンナ 2個

味わいはジューシーで、果肉の一粒一粒が粒だっておりなめらかで、とろけるような今までのみかんにない食感が特徴です。薄皮の部分も薄く、、木になるゼリーとも言われます。

ル・レクチェ 2個

幻の西洋梨とも言われるル・レクチェ。栽培が難しく希少な品種ですが、芳醇な香りと濃厚な甘みでファンも多い西洋ナシの王様です。

完熟サンフジ 2個

「サンフジ」はその名の通り太陽の光を浴びて育ったため「ふじりんご」よりも甘みが強く蜜が多いです。実が硬めなのでシャキシャキとした食感が楽しめます。

マスクメロン 1個

名前の由来となっている「マスク」とは、もともとは香水のムスクのことを指しています。お届けするマスクメロンはガラス温室での栽培で、水の管理だけでなく肥料やりも計画的に、しかもすべて手作業で行われます。畑で栽培されるメロンとは異なり、栽培には経験とノウハウが必要なため、だれもが栽培できるというわけではないこともあり、高級種と呼ばれています。

波型
Regularコース
フルーツ定期便regular1月
1月

あまおう 1パック

クリケットが厳選した生産者のあまおうは一味違います。「女峰」「とよのか」「さちのか」の種を系統にもつ苺のサラブレッドです。「あかい」「まるい」「おおきい」「うまい」の頭文字を名前に持つ通りに見た目も食味も兼ね備えたイチゴです。

せとか 2個

糖度が高くてやさしい酸味があり、濃厚で優れた風味を持ちます。果肉はやわらかく果汁が豊富。じょうのう膜(薄皮)がとても薄く、袋ごと食べられます。

市田柿 1パック

長野県市田地域で生産されるころ柿を市田柿と言います。日本古来のドライフルーツ。果実の表面は、きめ細かな白い粉に覆われ(白い粉は乾燥の過程で果実内部からしみ出したブドウ糖が結晶化したもの)、果肉はきれいなあめ色です。食味は、羊羹状のもっちりとした食感で、糖度が65~70%あり、天然糖分の上品な甘さが特徴です。

越冬みかん 4個

越冬(えっとう)みかんとは、みかんの中で一番人気の早生品種を、1月以降まで樹上で完熟させたものです。柑橘類は、木に成っている期間が長いほど糖度が上がります。このままでも十分おいしいのですが、ハウス施設または袋掛けなどの工夫をして1月まで収穫を伸ばすことで太陽と土の養分を長期間吸収した実は、果肉の1粒1粒に甘味が集まり、極上の実になります。

フルーツ定期便regular2月
2月

淡雪(あわゆき) 1パック

白イチゴの中でも淡雪はほどよい甘みがあり、酸味が穏やかです。。食味の優しい香りも特徴です。淡雪は成熟すると果肉の中がほんのり淡い赤色に染まります。

甘平(かんぺい) 2個

甘平は「みかん」を現代風に再構築した柑橘です。みかんよりも果実が大きく、果汁も豊富。果実を大きくすると伊予柑や八朔のように皮が剥きにくくなるという難点もクリアしてみかんのように剥きやすく食べやすい柑橘になっています。

京の雫(きょうのしずく) 1パック

京都産のブランド苺。京都久御山で主に栽培されているブランド苺。糖度、見た目など厳しい基準をクリアしたイチゴだけを「京の雫」と冠して販売。完熟で出荷されるのも特徴で甘みも強く、食後の香りもよい。

フルーツ定期便regular3月
3月

完熟デコポン 2個

デコポンと同じ形をした柑橘で「不知火(しらぬい)」という名の果物があります。その違いは何でしょうか?それは糖度です。デコポンは糖度13度以上、酸味1.0%以下の果実のみが許可される名称でそれ以外の規格の果実が不知火として販売されています。(上記は農協出荷のものに限り、個人出荷の果実はその限りではありません)そんなデコポンの中でも今回はクリケットが目利きした厳選する逸品です。ぎっしりと詰まった果実とコクのある甘みをお楽しみください。

ひとりじめ(小玉スイカ) 1個

「ひとりじめ」は、小玉スイカの中でもさらに小ぶりながらも、糖度13〜14度と高く、大玉スイカのようなシャリシャリ感が特徴の赤肉スイカ。一口食べるとみずみずしく爽やかな甘さが口いっぱいに広がり、皮が薄いのでギリギリまで美味しく食べることができます。ネーミングのように、ひとりじめしたいほど美味しいスイカです。

メキシコマンゴー 1個

メキシコ産の特徴は、全ての品種で果皮が鮮やかな赤に染まっており、リンゴに似ている事からアップルマンゴーとも呼ばれております。果肉はオレンジ色で、芳香が優れ、美しい色に染まって重量感のあるこの果実は高級品としての地位を築いて贈答などの主力商品として長年親しまれています。

枇杷(びわ) 1パック

果肉は橙黄色で果汁が多く、糖度12~13度程度でさっぱりした甘さがあります。

フルーツ定期便regular4月
4月

タイマンゴー 1個

タイマンゴーには60種以上品種があります。その中からクリケットが厳選したタイマンゴーをお届けいたします。タイマンゴーは糖度が高く、酸味とのバランスが整った味わいが特徴です。滑らかでマンゴー特有のコクがしっかりと含まれており、マンゴー好きには堪らない品種となっています。

なつみ 2個

見た目はみかんに似ています。しかし、樹上での熟成期間が長いので果実に旨味が凝縮され、甘味と酸味のバランスがとてもよく「もう一個」と手が伸びる逸品です。生産量も少なく、初夏に出回る高級柑橘です。

オトメメロン 1個

春の到来を告げる春メロンがオトメメロンです。肉厚ですっきりとした甘みが特徴です。果汁も豊富で口に入れた瞬間にジューシーな果汁と香りが溢れます。

佐藤錦 1パック

サクランボを大乗する品種が「佐藤錦」果樹王国の山形県でも特別な存在である果物です。ルビー色に輝く果実を噛んでいただくとジューシーな甘みが口内に広がります。

フルーツ定期便regular5月
5月

タカミメロン 1個

タカミメロンは、他の品種よりやや楕円形に近い形が特徴です。果肉は黄緑色で、甘味や香りがよく果汁も多いため口ざわりのなめらかさが楽しめます。

イチジク 1パック

私たちクリケットの所在地でもある京都は昔からのイチジクの産地でもあります。甘くてねっとりした食感が特徴のイチジクですが、長く付き合る生産者さんの作るイチジクはその甘味にもコクがあり、食べた瞬間に甘味が口に広がります。

キングデラウェア 2房

しっかりとした甘みに酸味のバランスもよくどんどん食べ進めてしまう大粒のデラウェアです。平均糖度も高くどの粒を食べてもはずれのない味わいです。

フルーツ定期便regular6月
6月

アメリカンチェリー 1パック

アメリカンチェリーの中でも最高級品種の「レーニア」をご用意。見た目のクリーム色と赤色のグラデーションが特徴的です。粒のサイズも大きく一口食べるとそのクリーミーな味わいにとりこになってしまいます。

夕張メロン 1個

北海道夕張市で栽培される高級メロン。糖度の高さと芳醇な香りが特徴です。地温が上昇しやすく水はけのよい火山灰地の畑であること、標高が高く(沼ノ沢で海抜175メートル)山間地なので昼と夜の温度差が大きいことなどが、とくに大きな要因です。

ジャクソンフルーツ 1個

ジャクソンフルーツは、グレープフルーツよりも苦みや酸味が少ないのが特徴です。果汁が多く、グレープフルーツに比べて酸味が少ないため甘みを強く感じます。ライムのような香りとさっぱりとした甘みのある味わいで、グレープフルーツ特有の苦味や酸味が苦手な人でもおいしく召し上がっていただけます。

フルーツ定期便regular7月
7月

桃 2個

桃にはたくさん品種がありますが長年果物に携わるクリケットが厳選した完熟の桃をお届けいたします。しっかりと日光が当たるように栽培され、水分の管理までされたこだわりの桃をお楽しみください。

貴陽(きよう) 2個

貴陽はスモモの品種で比較的新しく生まれた新品種です。栽培が難しくあまり市場に出回りませんが、その分果汁が多くとても濃厚な味わいです。水風船のように柔らかくなるまで追熟し丸かじりしていただくのがおすすめです。

唐津みかん 2個

九州・佐賀県唐津市の北東端に位置し、日本海と山々に囲まれた浜玉町で栽培される唐津みかん。かつては海の底だった地面には、ミネラルが豊富で海からの湿気を含んだ海風からもミネラルが注がれます。そんなミネラル豊富の土壌で作られたみかんの逸品です

フルーツ定期便regular8月
8月

桃 2個

桃にはたくさん品種がありますが長年果物に携わるクリケットが厳選した完熟の桃をお届けいたします。しっかりと日光が当たるように栽培され、水分の管理までされたこだわりの桃をお楽しみください。

幸水 2個

日本で最も多く栽培されている梨、「幸水」。味、香り、食感、どれを取っても良質で、長年にわたり日本人に愛されてきた、梨の最高峰といえる品種です。甘さの中に程よい酸味も感じられ、梨らしい爽やかな風味を感じられるのが特徴です。果汁もたっぷり含まれており、残暑の季節に嬉しい、みずみずしい食感も楽しめます。

ハウスみかん 2個

ハウスみかんとは、室温調整されたハウスの中で栽培されている温州みかんです。ハウス内では外の環境の変化を受けにくく、果物の受けるストレスが少ない環境で育ちます。それによって果皮が美しく傷がなく、味も甘くてジューシーなみかんができあがり高級みかんに仕上がります。

つがる 1個

つがるりんごの果肉は少し固めで、シャキッとした食感が大きな特徴となっています。交配の元となっている紅玉は酸味が強いことで知られている品種ですが、つがるは爽やかな酸味の中にも甘みが感じられ、バランスの取れた味わいが特徴です。また、果汁が多いため、ジューシーな果実味もつがるの特徴となります。無袋栽培で育てられたサンつがるは、太陽の光をたっぷり浴びたことで糖度が高まり、ジューシーさが増しています。

フルーツ定期便regular9月
9月

ピオーネ 1房

ピオーネは巨峰の濃厚な甘さを持ちつつも、マスカット特有の酸味も感じられる爽やかな味わいが特徴です。糖度は16度前後と言われており、これは果物全体の中でも高水準の糖度です。

豊水 1玉

“豊かな水” と書く名前の通り、豊水は果汁をたっぷりと含んだみずみずしい食感が特徴。糖度は12~13%と高く、しっかりとした甘味を感じられます。ほどよく酸味もあるため、さっぱりと食べられますよ。

無花果(いちじく) 1パック

いちじくは「不老不死の果物」と言われるほど栄養が豊富で、古くから愛されてきました。古くからイチジクの産地とされる京都府城陽市から濃厚な味わいのこだわりイチジクをお届けいたします。

フルーツ定期便regular10月
10月

巨峰 1房

巨峰は、ぶどうの王様と呼ばれるほど愛されている品種です。巨峰の糖度は、18~20度程度と高く、香り豊かな強めの甘味が特長です。また、果肉はきめ細やかな風味を持っており、コクのある優しい酸味を併せ持っています。

南水 1個

栽培地である長野県の伊那地方の地形は盆地です。盆地特有の寒暖のある気候が、より糖度が高い美味しい梨を作り上げるとされています。その中でもみなみ信州で栽培されるクリケットが厳選する南水をお届いたします。シャリッとした心地よい歯触りと豊富に含む果汁で、一口食べればジューシーな味わいが口いっぱいに広がります。

富有柿 1個

富有柿はとろける柔らかな果肉が特徴で、口に入れると甘味の強さと芳醇な香りをお楽しみいただけます。

フルーツ定期便regular11月
11月

紫苑 1房

ワインレッドの美しい姿が特徴です。肉質は柔らかく、糖度も高い赤ブドウの代表品種。種無し、皮離れもよく、甘くて食べやすいブドウです。

シナノスイート 2個

口にするととても甘く、糖度が高いように感じます。その秘密は「酸度の低さ」。ほかのりんご品種と比べて、酸度(酸っぱさ)が少ないため、甘みを全面に感じます。また食感のきめの細かな柔らかさも特徴です。

完熟みかん 2個

柑橘類は、木に成っている期間が長いほど糖度が上がります。あえて収穫時期を遅らせたこだわりのミカンをお楽しみください。

フルーツ定期便regular12月
12月

紅マドンナ 1個

味わいはジューシーで、果肉の一粒一粒が粒だっておりなめらかで、とろけるような今までのみかんにない食感が特徴です。薄皮の部分も薄く、木になるゼリーとも言われます。

ル・レクチェ 2個

幻の西洋梨とも言われるル・レクチェ。栽培が難しく希少な品種ですが、芳醇な香りと濃厚な甘みでファンも多い西洋ナシの王様です。

完熟サンフジ 2個

「サンフジ」はその名の通り太陽の光を浴びて育ったため「ふじりんご」よりも甘みが強く蜜が多いです。実が硬めなのでシャキシャキとした食感が楽しめます。

Top